【浦安釣法】サヨリ釣りで釣れない人と釣れる人の違い【エサ付けが重要】
ちょっと浦安釣法についてググってたら、釣れねーよという人を見かけたのです。気になって読み進めていると、サヨリ釣りにおいての最もクリティカルな点である餌付けについて触れられてなかったんですね。
サヨリが居るのに釣れない理由は主に2つあります。
1、餌付けがマズい。これが7割。
2、巻き速度が速くてサヨリが追い付けない&遅いくて餌が沈んでしまっている・・・これらが3割。
再掲載になりますけど、餌付けの方法の図をまた乗せときます。

タラシは1㎝程度取りましょう。タラシあるのとないのでは食いがかなり違います。
エサはジャリメ推奨。
パワーイソメ・紅生姜・裂けるグミとかは上級者向けですので
兎に角釣りたいという人はジャリメを素直に使いましょう。
巻き速度はその日によって違いますが、大抵は皆さんが思っているよりスローに巻きます。シーバスやる人とかにわかりやすく言うと・・・サブサーフィス系ミノーをデッドスローで巻く速度といえばいいですか。HGリールで2秒で1回転、ローギアで2秒で1回転半ぐらいを目安に。
あとですね、春サヨリは完全に上級者向けの釣りで、ワイでも簡単には釣れません。春は数も少ないですし、サヨリ自体岸から遠く離れている場合が結構あるので、80m以上の遠投が出来ないと厳しい場所とかもあります。
しかし!!この時期は基本、居れば釣れるので、もし釣れなかったら・・・上記の事を疑ってください。きっと結果が出るはずです。この時期に上記の事をやって釣れないようなら・・・残念ながらその日はサヨリの回遊がなかった。運が悪かったという事であきらめましょう。
回遊がなければ(居なければ)どんな達人でもサヨリは釣れませんぞ。
サヨリが居るのに釣れない理由は主に2つあります。
1、餌付けがマズい。これが7割。
2、巻き速度が速くてサヨリが追い付けない&遅いくて餌が沈んでしまっている・・・これらが3割。
再掲載になりますけど、餌付けの方法の図をまた乗せときます。

タラシは1㎝程度取りましょう。タラシあるのとないのでは食いがかなり違います。
エサはジャリメ推奨。
パワーイソメ・紅生姜・裂けるグミとかは上級者向けですので
兎に角釣りたいという人はジャリメを素直に使いましょう。
巻き速度はその日によって違いますが、大抵は皆さんが思っているよりスローに巻きます。シーバスやる人とかにわかりやすく言うと・・・サブサーフィス系ミノーをデッドスローで巻く速度といえばいいですか。HGリールで2秒で1回転、ローギアで2秒で1回転半ぐらいを目安に。
あとですね、春サヨリは完全に上級者向けの釣りで、ワイでも簡単には釣れません。春は数も少ないですし、サヨリ自体岸から遠く離れている場合が結構あるので、80m以上の遠投が出来ないと厳しい場所とかもあります。
しかし!!この時期は基本、居れば釣れるので、もし釣れなかったら・・・上記の事を疑ってください。きっと結果が出るはずです。この時期に上記の事をやって釣れないようなら・・・残念ながらその日はサヨリの回遊がなかった。運が悪かったという事であきらめましょう。
回遊がなければ(居なければ)どんな達人でもサヨリは釣れませんぞ。