8/31 サヨリ釣り
8/31
この日は釣り友のHさんとサヨリをやりに行ってきました。当然使用するカゴウキは【工房浦安 SS-2EX】でございます。
◆今回の仕掛け◆
・ヨリイト
ナイロン6号 1mぐらい
・ハリス
ホンテロン0.8号 1mぐらい
・ハリ
ビクトルキス 7号
・餌
ジャリメ(先週の残り。当然死んで腐りかけ)
パワーイソメ(赤・白)
・コマセ
遠投カゴパワー(2017年に買ってまだ使い切れてない)
※ハリスとヨリイトは直結(ピースノット)
※仕掛け全体の長さは2mぐらい。
このような構成です。
ロッドは一般的にオカッパリで使用するシーバスロッド・・・9.6ftぐらいのやつでもOK。
2mの仕掛けの長さならそれくらいのロッドでも扱えます。
今回使用したロッドはシーバス用の特殊な磯竿で2.5号相当のモノを2人とも使用してます。
◆実釣編◆
Hさんは今回サヨリ釣りは初なので入念に?レクチャーをしてから開始。
レクチャーしたポイントとしては
・餌付けが何よりも大事。チモトを隠し、まっすぐ餌は付ける。
・リトリーブの速度が大事。餌が沈まない速度でゆっくり巻く。
・アワセは不要
こんな感じでレクチャーしたところ、忠実に守ってくれて
途中まで10本以上リードされるという事態に(笑)
これはいかんと、本気を出し
怒涛の22連発で何とかマクリました(笑)
あのまま終了してたらテスターの面目丸つぶれでした(笑)

途中からパワーイソメ縛りでやりましたが、餌もちが良くて手返しが良くなったり。
この日のような高活性な大きい群れが入ってるときはパワーイソメとかで手返し良くやるというのも戦術の一つですね。
黒鯛師のAさんも途中から様子を見に来られて、バンバン黒鯛あげてました。
今年は黒鯛も当たり年ですね。
アジも好調の気配ですし、聞くところによると何やら青物の気配もかなり濃厚のようです。
もしかしたら2017年とまではいかなくとも、湾奥までイナダとか入ってくるかもしれませんねー。
個人的には楽しみではありますが、青物くるとサヨリが居なくなってしまうのはちょっと困ります。
この日は最終釣果は、実釣4時間ぐらいでHさん53本、ワイ62本という結果でした。

本当のこと言うと30本ぐらい釣って終わろうかと思ってたんですが
Hさんがあまりにも釣るので、ついつい本気出してやり過ぎましたね(笑)
サヨリ漁の解禁は、確か11月だったはず。
その時期になるとサヨリは大きくなってますから、この時期のシンコのサヨリはスーパーや鮮魚店は買えません。
フライにしても天ぷらにしても小骨が気にならないこの時期のサヨリを食せるのは釣り人の特権ですね。
- 関連記事
-
-
9月15日 サヨリ釣り 2019/09/16
-
8/31 サヨリ釣り 2019/09/02
-
8月25日 サヨリ 2019/08/26
-
8月24日 サヨリ 2019/08/26
-
4月21日 イワシ・サヨリ釣り(4/21 その②) 2019/04/24
-