4月24日 ルアーシーバス
先日セイゴを虐めるのは4匹までにしようといったがアレは嘘だ。
先週、こんなルアーを買いました。

PickUpのワスプスラローム50Sっていうルアーなんですが
自分の本当のホームである「修練場」で使おうと思って買ったルアーです。
このワスプスラローム、マイクロベイトパターンに強いとの事。
基本、「修練場」はほぼ一年中マイクロベイトパターン(だと勝手に思ってます)なので
そこでは100%釣れるはず。そう思って買いました。
そろそろあの場所はクルクルが沸くはず。
少し早い気もするが最近気温高かったし居るのでは?
そう考えて足を運び、水面をヘッドライトで照らしてみると
光に寄ってくるクルクルバチの姿を確認。
そうと決まれば今日はここで釣ってみよう(居なかったら全然違う所行くつもりでした)。
そして小沼正弥氏の自信作であろう購入したワスプスラロームを使ってみようではないか!!
そして・・・

ワスプスラローム、投げたら投げただけアタります(笑)
もう無限バイトでしたけど、当然フックは2個しかないし(それが普通ですけど)
こういう小型シンペンを扱うには硬いロッド(ダイコーのFZR-96改)を使用していて
乗ってもロッドの反発力で口切れおこしてバラシがかなりありました。
途中、一瞬だけドラグだしたやつがいたんですが、
すぐに抵抗をあきらめて寄ってきたと思ったら

コイツでした。
いつもなら激臭(トイレみたいな臭い)なはずなんですが、こいつはほとんど臭いのない個体でした。
かといって持って帰って食べたり絶対にしませんけど!!
一応他のルアーと比較するために似たようなワンダー60を投げましたが
こちらも反応は良好ではありましたが、やはりワスプスラロームの方が反応は上でした。
ワンダー60と使い分けられれば、セイゴ虐めの良い武器となりそうです(白目)
先週、こんなルアーを買いました。

PickUpのワスプスラローム50Sっていうルアーなんですが
自分の本当のホームである「修練場」で使おうと思って買ったルアーです。
このワスプスラローム、マイクロベイトパターンに強いとの事。
基本、「修練場」はほぼ一年中マイクロベイトパターン(だと勝手に思ってます)なので
そこでは100%釣れるはず。そう思って買いました。
そろそろあの場所はクルクルが沸くはず。
少し早い気もするが最近気温高かったし居るのでは?
そう考えて足を運び、水面をヘッドライトで照らしてみると
光に寄ってくるクルクルバチの姿を確認。
そうと決まれば今日はここで釣ってみよう(居なかったら全然違う所行くつもりでした)。
そして小沼正弥氏の自信作であろう購入したワスプスラロームを使ってみようではないか!!
そして・・・

ワスプスラローム、投げたら投げただけアタります(笑)
もう無限バイトでしたけど、当然フックは2個しかないし(それが普通ですけど)
こういう小型シンペンを扱うには硬いロッド(ダイコーのFZR-96改)を使用していて
乗ってもロッドの反発力で口切れおこしてバラシがかなりありました。
途中、一瞬だけドラグだしたやつがいたんですが、
すぐに抵抗をあきらめて寄ってきたと思ったら

コイツでした。
いつもなら激臭(トイレみたいな臭い)なはずなんですが、こいつはほとんど臭いのない個体でした。
かといって持って帰って食べたり絶対にしませんけど!!
一応他のルアーと比較するために似たようなワンダー60を投げましたが
こちらも反応は良好ではありましたが、やはりワスプスラロームの方が反応は上でした。
ワンダー60と使い分けられれば、セイゴ虐めの良い武器となりそうです(白目)
- 関連記事
-
-
5月6日 ルアーシーバス 2019/05/08
-
4月28・29日 ルアーシーバス 2019/05/01
-
4月24日 ルアーシーバス 2019/04/26
-
4月23日 ルアーシーバス 2019/04/24
-
4月22日 ルアーシーバス 2019/04/24
-