6月複数日 シーバス
6月のシーバスのまとめ記事になります。
特筆すべきことは何もなく、強いて言うならば
未だバイブレーションへの反応はイマイチといったところでしょうか。
回遊があるかどうかは全てはカタクチの接岸次第、それ以外は居着き、回遊があっても群れは小規模で、第一波・第二波・第三波次々と群れが入れ代わり立ち代わり・・・という感じは全く感じられず。時合は10分とかで終わるとかそんな感じです。まあ例年通りといった感じですね。






6月トータル本数はセイゴ・フッコ31本という結果になりました。
2021年のトータル本数は119本と良くないです。
予定では軽く400ぐらい行ってた予定なのに・・・。
数が伸び悩んだ原因としては、今年は2・3・4月でも沖にカタクチが大量にいて、
シーバスはベイトを求めて接岸してくる必要がなかったという事が挙げられると思います。
ちらほらとワカシの話も出ていて仲間も釣ってますが、まあ千葉市周辺で釣れるなら釣るというぐらいの感じです。
40あるなしぐらいになってくれれば、追っかけて歩いても良いんですが(笑)
うむ。今回も自分で書いていても非常につまらないし、
何の毒にも薬にもならない全く役に立たない記事に仕上がったぜ。
特筆すべきことは何もなく、強いて言うならば
未だバイブレーションへの反応はイマイチといったところでしょうか。
回遊があるかどうかは全てはカタクチの接岸次第、それ以外は居着き、回遊があっても群れは小規模で、第一波・第二波・第三波次々と群れが入れ代わり立ち代わり・・・という感じは全く感じられず。時合は10分とかで終わるとかそんな感じです。まあ例年通りといった感じですね。






6月トータル本数はセイゴ・フッコ31本という結果になりました。
2021年のトータル本数は119本と良くないです。
予定では軽く400ぐらい行ってた予定なのに・・・。
数が伸び悩んだ原因としては、今年は2・3・4月でも沖にカタクチが大量にいて、
シーバスはベイトを求めて接岸してくる必要がなかったという事が挙げられると思います。
ちらほらとワカシの話も出ていて仲間も釣ってますが、まあ千葉市周辺で釣れるなら釣るというぐらいの感じです。
40あるなしぐらいになってくれれば、追っかけて歩いても良いんですが(笑)
うむ。今回も自分で書いていても非常につまらないし、
何の毒にも薬にもならない全く役に立たない記事に仕上がったぜ。
- 関連記事
-
-
6月複数日 シーバス 2021/07/01
-
シーバス (5/28~6/10) 2021/06/11
-
5月22・23・26日 シーバス 2021/05/28
-
3・4・5月 シーバスまとめ 2021/05/18
-
2月 某日 シーバス(複数日) 2021/02/16
-