最近よく使うルアー(シーバス用)のフック換装例
というわけで、自分がよく使用するルアーのフック換装例をちょっと紹介してみようかなという感じの記事です。
換えない人はこの記事読んでも意味がないかもね。
それと換えたからといって劇的に釣果が変わるわけではないですが
自分はほかの人に比べるとバラシがかなり少ないほうだと思うので、
そっち方面の効果はあるんじゃないかなと思います。
ではいってみましょう。まずはノガレから。
【ノガレ120F】

4フックでランニングコストが最悪ではあるが、そういう仕様のものなので仕方なし。めっちゃ釣れるしね・・・。
・デフォルトフック=RBMH#12
繊細なルアーなのでフックの番手を上げるチューンは行わないほうが良いように思われます。
基本はデフォルトのRBMH#12推奨だけれども
1、高い
2、数が入ってない
3、最近全然売ってない
この3つの理由から自分はSTX-38ZNの#12に交換してます。
ま、偉そうなこと言っておりますが、フックコストがかさむルアーなので、多少伸びても直せば使えそうなフックはそのまま使ったりもしますけれどもね・・・。4本あるから多少は何とかなります。
【エリア10】

みんな大好きエリア10。でも自分は本格的に使い始めたのは今年から。去年までは必要なかったのになぁ・・・。
3フックでノリがとても良いエリ10ですがフックは変えましょう。
・デフォルトフック=ST36BC#8(だと思う)
ST36BCは錆びるのがめちゃめちゃ早いので速やかな換装が望ましいです。
換装例としては、ST46#10が動きも変わらず強度も高くなるチューンで一般的らしいですが
自分は、錆に強い・・・と思われるSTX-38ZNの#8に換装しております。
実際自分もST46仕様にしているエリア10がありますし釣果も問題なくあがっているんですが、
何となく重量増が気になっちゃうんすよね。
しかしそんなことよりも一番の理由は「STX-38ZNは安いから」です。
36BCと38ZNの#8の重量差は「0.01g」なので動きには影響はないです。
【エリア10FIX】

2フックの固定重心のエリ10・・・だと思ってる人が多いと思いますが
エリ10がフローティングなのに対してFIXはスローシンキングです。デフォで付いてるゴツいスプリットリングの番手を下げたり、フックサイズを下げると浮いたりもするかもしれません。
結構な音がするラトル入りです。2フックなのでノリはエリ10よりも悪いです。余談ではありますが、自分的にはこのルアー、ラトル音が肝であったりします。そして多少は飛ぶのでノーマルエリア10よりはとりあえずのサーチに向いてはいますね。おっと、別にこの記事はルアーのインプレでは無いんだった。これ系の話はまた別の機会に(やる気があったら)。
・デフォルト=ST46#8風の何か
謎のST46風の怪しげな中華フックがついてます。割とすぐ伸びますし刺さりは・・・うーん、まあ・・・。
というわけなので換装しましょう。
自分のおすすめはRBMH#7がおすすめです。
ロングシャンクなので多少はノリの悪さをカバーできると思われます。
重量的にも問題ないです。
【シャロールスリム】

I字ローリング系のルアーで個人的には結構使うルアーですが2フックなのでノリの悪さが玉に瑕です。
また、フロントフックのスプリントリングがルアー内部の重心移動のマグネットにくっついてしまうという
面白現象が起きるルアーです。そのこと自体にデメリットはあまりないようには感じてます。
・デフォルトフック=ST46#10
そのままで充分なんですが自分はRBMH#8に換装してます。
ロングシャンクで少しでもノリをよくしましょうという感じです。重量的に問題はありません。
RBMHにしたら劇的にノリが良くなった!!ということはないのですが、体感でのせやすくなった感はあるので効果はあると思います。
細いルアーにロングシャンクという組み合わせなのでフックを背負ってしまうのがデメリットになるかな・・・と思ってましたが、何故か背負ったことがありません。もしかしたら面白現象のマグネットがいい感じに作用して防いでくれている可能性が無きにしも非ず。
【マニック95】
去年は猛威を振るった(自分の中で)マニック95ですが今年はあまりよくありませんね・・・。
理由については考察していて、ある程度自分の中で答えが出てますが
間違っていたらイヤなので教えてやらねーぜ馬鹿野郎(笑)
どうしても知りたい人は個人的に聞いてみてください。多分間違ってますけど。
ま、それは兎も角として、デフォルトのフックは細軸のDUOオリジナルのフックがついています。
細軸がゆえに元気の良いセイゴ掛けただけでも曲がるし、マニック自体、なんだかバれやすいルアーのような気がしてるのでフックは換装したいところなのですが・・・。
・デフォルト=DUOフック#10
このマニック95のフック換装はなかなか難しい問題です。
深く考えずにST46#10でも動きは変わらないのですが、フロントにST46#10サイズのフックをつけると

※この画像のフックはSTX-38ZN#8
頻繁ではないですがキャスト時にこんな感じでフックを背負う現象がおこります。
背負うのがそんなに気にならない人は素直にST46#10でオッケーだと思いますが
自分的には正直かなり鬱陶しいのでどうしたものかと・・・。
STX-38ZNの#8が今のところ一番良いような気もしてますが、背負うのは背負います。
デフォルトのDUOフックでは背負わないので、それ相当のSTX-38ZNの#10とかが無難なところでしょうか。
上の画像(サビサビですが)リアにはシングルフックを使うというやり方もありますが、おすすめはしません。
見た目が悪いですからね(笑)シングルフックだと#4ぐらいつけても大丈夫です。一時期、フロント、リアともシングルの#6と#4の段差地獄掛けとかでやってましたが、フッキングはかなり良好でバラシも減りました。が、やはりシングルだけあって軸が長いですから頻繁にフックを背負う羽目になります。
結局のところ、これがベストだ!!という結論は出ない感じなんですが、個人的におすすめなのはやはりSTX-38ZN#10への換装がおすすめです。デフォルトDUOフックよりは強いですからね。
さて、謎のSTX-38ZN推し記事になってしまいましたが、実際安くて数入ってて、強度も普通にあります。
しかし千葉市・市原市周辺にお住まいの方お勧めはしません!!
理由は自分が買うときに売り切れていると困るからです。
あとね、フック曲がりました!!じゃあ原因はなんだ?!魚とのやり取りでやられた!!って事は実はフック曲げられたのが10回あったとしたら一回あるか無いかです。じゃあいつ曲がってんだよって話ですが大抵、ランディング後に地面やネットで魚が暴れてる時や、フックを外してる時に曲がってます。この辺りを多少注意してやるようになると、ちょっとはフックの寿命ば伸びるかもよ?