10月22・23・24・25・26・27 アジング
タイトル通りなんですが、連日のアジング記事です。
日付を連続して並べてみると毎日やっているのがアレで、かなりアレですが
元がアレなので仕方ないです。
はい、では行ってみましょうか。
間が空いてるので詳細をだいぶ忘れてはいます。
22日
新規開拓という事でいつものホームではない場所でアジングしてみました。
サビキのおっちゃんたちは一杯いるのですがアジンガーは皆無。
アジングは皆さん興味はあるようですがなかなか手を出せないらしく色々と質問されました。
結果は貧果・・・というか
水深がありすぎてやりづらかったです。
アジの棚に届く前に先にサバに食われてしまいサバだけは20ぐらい釣りました。
サバはサビキのおっちゃんたちに配りました。

結果はサバ24のアジ12。
自分も2匹ほどサバを持ち帰る。
23日
この日は家に水汲みバケツを忘れてしまったので、誰かいたらあげるつもりだったのですが
仲間が誰もいなかったのでオールリリースです。場所は釣りやすいホームで行いました。


結果はアジ17のキビレ1サバ5~6でした。
時合の後はアタリはたまにしかない感じでした。
上手い人はそういう状況でもアタリを出して掛けていくのでしょうけれどもまだまだその域には達していません。
24日
この日からアジの時合がとても短くなり、15~30分ぐらいになってしまう。

結局アジ9のサバ2ぐらいで終わり。
25日
アジが完全に渋くなってきました。

アジ4で終了。激渋というかどうも様子がおかしい感じです。
以前は暗くなってからが時合の本番ぐらいの感じだったんですが、前日からは日が暮れるとアタリが皆無になります。
時合が終わってからもぽつぽつとアタリがあり釣れてもいた今までと違い、完全に無反応になります。
何か捕食者の存在があるのか?タチウオたっだたイイな・・・という半ば希望的観測では有りますが、この日からアジの後にタチウオ狙いを始めました。タチ狙いの詳細は後ほど(いつになるかわかんないけど)別記事にします。
26日
タチ狙いの前にアジングです。
この日は時合は短いものの、アジの溜まり場を発見して手返し良く数を伸ばせました。

時合は30分ほどでしたがアジ17でした。バラシも殆どなく、集中して手返し良くやれたと思います。
17時15分ぐらいにはアタリが遠のいたので早々にタチ狙いに切り替えました。
27日
この日もタチ狙いの前にアジング。
アジングも何時までやれるのでしょうか。もう終了の気配が濃厚です。

アジ5で終了。ポロリがあまりにも多すぎたたのが悔やまれます。6ポロリぐらいしちゃいました。
時合がわずか15分程度しか続かず・・・もうこれはかなり厳しくなってきてますね。
以上がここ何日かのアジングの模様です。
数はそれほど伸びませんでしたがアジングにだいぶ慣れてきたなと自分でも感じてます。
釣れるときに集中して通って練習した甲斐がありました。
これから訪れる冬の外房・南房総アジングでも、今なら釣り座がまともならば
昨年や今年の初め以上の結果は出せるかなと思います。
十分経験も積めたことだし、渋くなってもきたので、このあたりでご近所アジングは切り上げのタイミングなのかなとちょっと思ってます。とりあえず10月末までかな。
日付を連続して並べてみると毎日やっているのがアレで、かなりアレですが
元がアレなので仕方ないです。
はい、では行ってみましょうか。
間が空いてるので詳細をだいぶ忘れてはいます。
22日
新規開拓という事でいつものホームではない場所でアジングしてみました。
サビキのおっちゃんたちは一杯いるのですがアジンガーは皆無。
アジングは皆さん興味はあるようですがなかなか手を出せないらしく色々と質問されました。
結果は貧果・・・というか
水深がありすぎてやりづらかったです。
アジの棚に届く前に先にサバに食われてしまいサバだけは20ぐらい釣りました。
サバはサビキのおっちゃんたちに配りました。

結果はサバ24のアジ12。
自分も2匹ほどサバを持ち帰る。
23日
この日は家に水汲みバケツを忘れてしまったので、誰かいたらあげるつもりだったのですが
仲間が誰もいなかったのでオールリリースです。場所は釣りやすいホームで行いました。


結果はアジ17のキビレ1サバ5~6でした。
時合の後はアタリはたまにしかない感じでした。
上手い人はそういう状況でもアタリを出して掛けていくのでしょうけれどもまだまだその域には達していません。
24日
この日からアジの時合がとても短くなり、15~30分ぐらいになってしまう。

結局アジ9のサバ2ぐらいで終わり。
25日
アジが完全に渋くなってきました。

アジ4で終了。激渋というかどうも様子がおかしい感じです。
以前は暗くなってからが時合の本番ぐらいの感じだったんですが、前日からは日が暮れるとアタリが皆無になります。
時合が終わってからもぽつぽつとアタリがあり釣れてもいた今までと違い、完全に無反応になります。
何か捕食者の存在があるのか?タチウオたっだたイイな・・・という半ば希望的観測では有りますが、この日からアジの後にタチウオ狙いを始めました。タチ狙いの詳細は後ほど(いつになるかわかんないけど)別記事にします。
26日
タチ狙いの前にアジングです。
この日は時合は短いものの、アジの溜まり場を発見して手返し良く数を伸ばせました。

時合は30分ほどでしたがアジ17でした。バラシも殆どなく、集中して手返し良くやれたと思います。
17時15分ぐらいにはアタリが遠のいたので早々にタチ狙いに切り替えました。
27日
この日もタチ狙いの前にアジング。
アジングも何時までやれるのでしょうか。もう終了の気配が濃厚です。

アジ5で終了。ポロリがあまりにも多すぎたたのが悔やまれます。6ポロリぐらいしちゃいました。
時合がわずか15分程度しか続かず・・・もうこれはかなり厳しくなってきてますね。
以上がここ何日かのアジングの模様です。
数はそれほど伸びませんでしたがアジングにだいぶ慣れてきたなと自分でも感じてます。
釣れるときに集中して通って練習した甲斐がありました。
これから訪れる冬の外房・南房総アジングでも、今なら釣り座がまともならば
昨年や今年の初め以上の結果は出せるかなと思います。
十分経験も積めたことだし、渋くなってもきたので、このあたりでご近所アジングは切り上げのタイミングなのかなとちょっと思ってます。とりあえず10月末までかな。
- 関連記事
-
-
10月22・23・24・25・26・27 アジング 2020/10/28
-
10月20日 アジング 2020/10/21
-
10月19日 アジング 2020/10/19
-
10月13・14・15・16・18 アジング 2020/10/19
-
10月12日 アジング 2020/10/12
-