4月3日・5日・6日 シーバス
自分が行く場所は基本的に超絶不人気なポイントが殆どなので
人と遭遇すること自体が稀です。
ホームの①ポイントで(コロナ騒動関係なく)人と遭遇すると、軽くちょっと身構えます・・・。
釣り人ならばいいんですが、ちょっと変な人がたまにいたりするので・・・。
まあそれは兎も角、釣りはしています。
パターンはどこもマイクロベイトパターンのようで、完全ド表層で好反応な場合が多いです。
バチはまだちょっと早いみたいですね。
最近活躍してくれているルアーは
・マニック95
・ノガレ120F
・ワンダー70スリムリーチ
・スライ
この4つでしょうか。
どれもバチパターンで有効なルアーなのですが、マイクロベイトパターンでも自分は使います。
今の時期、シーバスは何を食ってるのかよくわからないところがありますが
とりあえず上記の4つを投げればボウズはほぼない・・・と思います。
この中でもマニック95は一年中使えるとても良いルアーで
信頼して使っているルアーなのですが、フッキングとバラシの多さが問題でした。
そこで、フックをシングルの地獄がけに換えてみることにしました。

換装フックは、デコイ プラッギンシングル・シングル27の#6。
フック重量は#6×2本で0.24g前後です。
マニックはST-46の#10に換装しても問題ないのでので重量はクリアしてます。
シングルにしたことで何か動き自体に変化が見られたかというと・・・特に問題ない感じ。
魚からの反応も得られてますし、(あとで貼りますが結果も出てますので)換装に問題は無いでしょう。
肝心のフッキングとバラシの問題ですが、
クリーンにフッキングが決まれば。シングルフックだけに、ほぼバレない感じはします。
一応シングルのマニックで6ヒットしてますが、バラシは1本だけでした。
トレブルだと自分の腕だとこうはいかないと思います。
6ヒットしたら獲れてたのは半分、若しくは2本ぐらいだったかもですね。
自分的にはマニック95のシングルフック可はアリだと思います。
とりあえず3日間の釣果は以下の通りでした。





前述した4つのルアーはこの先も活躍してくれますが、
これにフィールとかに反応が出てくると更に釣れるようになると思います。
次の潮周りあたりはセイゴが殆どだけど爆れるかなー?
相変わらず好調なのがノガレ120Fです。
このルアーは波風があるときは中々使いづらいルアーだと思います。
しかし多少の波風ならば、シーバスが表層を意識しているときは魚を引き摺りだしてくれますね。
思い切ってベールをフリーにして「流して」使うというのもアリかもなと思いました。
しかし、こう・・・なんだ。
一人で釣りしてると楽しいには楽しいけれども、ブログ的には面白ネタがないというか・・・。
早いところコロナが収束してほしいですね。
人と遭遇すること自体が稀です。
ホームの①ポイントで(コロナ騒動関係なく)人と遭遇すると、軽くちょっと身構えます・・・。
釣り人ならばいいんですが、ちょっと変な人がたまにいたりするので・・・。
まあそれは兎も角、釣りはしています。
パターンはどこもマイクロベイトパターンのようで、完全ド表層で好反応な場合が多いです。
バチはまだちょっと早いみたいですね。
最近活躍してくれているルアーは
・マニック95
・ノガレ120F
・ワンダー70スリムリーチ
・スライ
この4つでしょうか。
どれもバチパターンで有効なルアーなのですが、マイクロベイトパターンでも自分は使います。
今の時期、シーバスは何を食ってるのかよくわからないところがありますが
とりあえず上記の4つを投げればボウズはほぼない・・・と思います。
この中でもマニック95は一年中使えるとても良いルアーで
信頼して使っているルアーなのですが、フッキングとバラシの多さが問題でした。
そこで、フックをシングルの地獄がけに換えてみることにしました。

換装フックは、デコイ プラッギンシングル・シングル27の#6。
フック重量は#6×2本で0.24g前後です。
マニックはST-46の#10に換装しても問題ないのでので重量はクリアしてます。
シングルにしたことで何か動き自体に変化が見られたかというと・・・特に問題ない感じ。
魚からの反応も得られてますし、(あとで貼りますが結果も出てますので)換装に問題は無いでしょう。
肝心のフッキングとバラシの問題ですが、
クリーンにフッキングが決まれば。シングルフックだけに、ほぼバレない感じはします。
一応シングルのマニックで6ヒットしてますが、バラシは1本だけでした。
トレブルだと自分の腕だとこうはいかないと思います。
6ヒットしたら獲れてたのは半分、若しくは2本ぐらいだったかもですね。
自分的にはマニック95のシングルフック可はアリだと思います。
とりあえず3日間の釣果は以下の通りでした。





前述した4つのルアーはこの先も活躍してくれますが、
これにフィールとかに反応が出てくると更に釣れるようになると思います。
次の潮周りあたりはセイゴが殆どだけど爆れるかなー?
相変わらず好調なのがノガレ120Fです。
このルアーは波風があるときは中々使いづらいルアーだと思います。
しかし多少の波風ならば、シーバスが表層を意識しているときは魚を引き摺りだしてくれますね。
思い切ってベールをフリーにして「流して」使うというのもアリかもなと思いました。
しかし、こう・・・なんだ。
一人で釣りしてると楽しいには楽しいけれども、ブログ的には面白ネタがないというか・・・。
早いところコロナが収束してほしいですね。
- 関連記事
-
-
自分がバチシーズンで細糸(PE0.6とか)を使う理由 2020/04/22
-
春の思い出 2020/04/13
-
4月3日・5日・6日 シーバス 2020/04/07
-
3月30日 シーバス 2020/04/02
-
3月26日 シーバス(セイゴ虐め) 2020/03/30
-