1月25日 サーフフラット
サーフフラットってなんだよこの野郎。
ヒラメ・マゴチ狙いでいいじゃねーかと思ったそこの貴方。
正直に言うとワイもそう思います。

まあ、それは兎も角なんですが、25日はヒラメ・マゴチ狙いをしてきました。
メンバーは
・ぷん丸さん
・嫌われ者君
・みやも―さん
・ワイ
この4名でお送りいたします。
さて、開始時刻は6時ぐらい。
浜に降りてみると、人が・・・結構いるような気もする。暗くて見えねけどな。
とりあえずは、本日のメインウェポンである「かっとび棒130ラトル入り」を、ひたすら遠投し、正面、斜め右、斜め左と投げたら5~10歩移動してまた同じことを繰り替えす感じで攻めていきます。ヒラメは地形に着くとか言われていますが、正直自分は地形の見立てとかそういうのはまだできないので、このポイントでは愚直にコレをやるしか思い浮かびません。
このルアー、浮き上がりが早いのでリトリーブ速度の調整がしやすい感じで、サーフで使いやすいといえば使いやすいですが、自分の持っているロッド(NESSA906MML)ではキャストが安定しません。途中でクルクル回ってしまうことがあります。大体の平均飛距離は85mぐらいでしょうか。たまにしくじると70mぐらいの時もあるし、ばっちりキャストが決まると90m~100mぐらい飛ぶ時もある。パワーのある硬いロッドの方が飛行姿勢が安定して飛距離出るようになると思いますが・・・。入院中のアーリーforサーフ103Mでキャストしてみてどうなるかを試してみたいですが、Mクラスだとパワー不足な気がします・・・が、仲間は皆これで釣れてるし、実際ルアーの動き自体はとても良いものなので使用していますけどね。
・・・さて、暫くすると日が昇り明るくなってきました。
するとどうでしょう。結構な人数が等間隔に並んで竿を振っています。
それなりに人気のスポットらしいので当然ではありますな。
そして開始30分ぐらいでしょうか。
先を歩いていたぷん丸さんに動きが。
・・・あれは何か釣った系の動きやな・・・。
・・・・
・・・・・なんぞ?なんか銀色の長細いモノが見えた気もするがゴミかなんかかな?
すぐ戻ったようなので多分何かトラブルっぽい感じかな?
・・・おや?なんかすぐにまた竿曲げとるで!!
アレは釣れた感じやな!!
見に行ったろ!!
様子を窺いに行くと、先ほどの銀色の長細い何かは何とタチウオだったようです。
そのあと1投目で55㎝のシーバスを釣ったとの事。
シーバスを見せてもらうと、なんか青いんですよ。青みがかった銀色というか。正直あんなに綺麗なシーバスは見たことがありません。この個体ならすごく美味しそうです。多分スズキ本来の美味しさが味わえる個体でしょうね。
2投連続でのヒットとの事だったので、岸から姿は確認できませんが何かベイトがキャストの範囲内にいるのでしょう。ワイも便乗してぷんさんの近くで投げてみると・・・何かがヒット!!したものの3秒ぐらいでフックアウトしてしまう。自分はヒラメはまだ掛けたことがないので引き味というのはわかりませんが、首を振っていた感があったので掛けたのは多分シーバスかマゴチだったと思います。惜しかったけど仕方ない。気を取り直して投げまくります。
しかし、その後は何もなし。ちょっと皆ダレてきた感じもあるし、
丁度別の場所でやっていた嫌われ者君が合流したので、ここいらで気分転換もかねて2ヵ所目に移動する事にしました。
移動したのは1月4日に苦渋を味わった浜です。
根がかりしまくりの場所なので嫌な予感しかしませんが、とりあえずは勉強代と思ってルアーを奉納する覚悟で攻めて・・・

なんとかミノーでマゴチをあげることが出来ました。
ギリ40㎝という感じだったのでリリースしたかったのですが、かなり出血させてしまったので持ち帰ることにしました。
この場所では2バイト1キャッチ。
先日バイトがあった同じ場所でのヒットでした。あの場所は覚えておこう(笑)
結局、この日は全員何かしらの獲物を持ち帰ることができ、渋かった?とは思いますが結果的には良かったですね。
次こそはヒラメをキャッチしたいです。
次回は、かっとび棒ではなくぶっ飛び君95Sをメインに攻めてみようと思います。
毎回毎回ばっちり決めるぞ!!と気張って投げるルアーより、それなりの力で手持ちのロッドでも綺麗に飛んでくれるぶっ飛び君の方が体力的には優しいなと思う次第です。
因みにこの日に奉納した(根掛り)ルアーは、かっとび棒とサイレントアサシン140Fでした。
【ヒットルアー】
ぶっ飛び君95Sはこちら
ヒラメ・マゴチ狙いでいいじゃねーかと思ったそこの貴方。
正直に言うとワイもそう思います。

まあ、それは兎も角なんですが、25日はヒラメ・マゴチ狙いをしてきました。
メンバーは
・ぷん丸さん
・嫌われ者君
・みやも―さん
・ワイ
この4名でお送りいたします。
さて、開始時刻は6時ぐらい。
浜に降りてみると、人が・・・結構いるような気もする。暗くて見えねけどな。
とりあえずは、本日のメインウェポンである「かっとび棒130ラトル入り」を、ひたすら遠投し、正面、斜め右、斜め左と投げたら5~10歩移動してまた同じことを繰り替えす感じで攻めていきます。ヒラメは地形に着くとか言われていますが、正直自分は地形の見立てとかそういうのはまだできないので、このポイントでは愚直にコレをやるしか思い浮かびません。
このルアー、浮き上がりが早いのでリトリーブ速度の調整がしやすい感じで、サーフで使いやすいといえば使いやすいですが、自分の持っているロッド(NESSA906MML)ではキャストが安定しません。途中でクルクル回ってしまうことがあります。大体の平均飛距離は85mぐらいでしょうか。たまにしくじると70mぐらいの時もあるし、ばっちりキャストが決まると90m~100mぐらい飛ぶ時もある。パワーのある硬いロッドの方が飛行姿勢が安定して飛距離出るようになると思いますが・・・。入院中のアーリーforサーフ103Mでキャストしてみてどうなるかを試してみたいですが、Mクラスだとパワー不足な気がします・・・が、仲間は皆これで釣れてるし、実際ルアーの動き自体はとても良いものなので使用していますけどね。
・・・さて、暫くすると日が昇り明るくなってきました。
するとどうでしょう。結構な人数が等間隔に並んで竿を振っています。
それなりに人気のスポットらしいので当然ではありますな。
そして開始30分ぐらいでしょうか。
先を歩いていたぷん丸さんに動きが。
・・・あれは何か釣った系の動きやな・・・。
・・・・
・・・・・なんぞ?なんか銀色の長細いモノが見えた気もするがゴミかなんかかな?
すぐ戻ったようなので多分何かトラブルっぽい感じかな?
・・・おや?なんかすぐにまた竿曲げとるで!!
アレは釣れた感じやな!!
見に行ったろ!!
様子を窺いに行くと、先ほどの銀色の長細い何かは何とタチウオだったようです。
そのあと1投目で55㎝のシーバスを釣ったとの事。
シーバスを見せてもらうと、なんか青いんですよ。青みがかった銀色というか。正直あんなに綺麗なシーバスは見たことがありません。この個体ならすごく美味しそうです。多分スズキ本来の美味しさが味わえる個体でしょうね。
2投連続でのヒットとの事だったので、岸から姿は確認できませんが何かベイトがキャストの範囲内にいるのでしょう。ワイも便乗してぷんさんの近くで投げてみると・・・何かがヒット!!したものの3秒ぐらいでフックアウトしてしまう。自分はヒラメはまだ掛けたことがないので引き味というのはわかりませんが、首を振っていた感があったので掛けたのは多分シーバスかマゴチだったと思います。惜しかったけど仕方ない。気を取り直して投げまくります。
しかし、その後は何もなし。ちょっと皆ダレてきた感じもあるし、
丁度別の場所でやっていた嫌われ者君が合流したので、ここいらで気分転換もかねて2ヵ所目に移動する事にしました。
移動したのは1月4日に苦渋を味わった浜です。
根がかりしまくりの場所なので嫌な予感しかしませんが、とりあえずは勉強代と思ってルアーを奉納する覚悟で攻めて・・・

なんとかミノーでマゴチをあげることが出来ました。
ギリ40㎝という感じだったのでリリースしたかったのですが、かなり出血させてしまったので持ち帰ることにしました。
この場所では2バイト1キャッチ。
先日バイトがあった同じ場所でのヒットでした。あの場所は覚えておこう(笑)
結局、この日は全員何かしらの獲物を持ち帰ることができ、渋かった?とは思いますが結果的には良かったですね。
次こそはヒラメをキャッチしたいです。
次回は、かっとび棒ではなくぶっ飛び君95Sをメインに攻めてみようと思います。
毎回毎回ばっちり決めるぞ!!と気張って投げるルアーより、それなりの力で手持ちのロッドでも綺麗に飛んでくれるぶっ飛び君の方が体力的には優しいなと思う次第です。
因みにこの日に奉納した(根掛り)ルアーは、かっとび棒とサイレントアサシン140Fでした。
【ヒットルアー】
ぶっ飛び君95Sはこちら
- 関連記事
-
-
1月25日 サーフフラット 2020/01/28
-
1月1日 タチウオ(ショア) 4日 サーフヒラメ(初挑戦) 2020/01/06
-