1月24日 ライトゲーム・カマス狙い
ライトゲームでカマス狙いに行ってまいりました。
本日のメンバーはぷん丸先生と旧江戸川の怪人師匠(みやもーさん)です。
下道でちんたらちんたらと車を走らせ18時40分頃に現場着。
先行していたぷんさんと並んでスタートするが・・・アタリが皆無です。
表層に何か魚影があったり、魚群が通り過ぎたりするのですが
狙いのカマスではないのか、何も反応がない。
しかし30分ぐらい経ってからちょっと離れた場所の人が2匹ぐらい釣れたようです。
時間の経過と共に、ぷんさんとワイでいっぱいだと思っていた余裕が全くないスペースに後から後から人に入られてめっちゃやりづらいくなってきました。しかし・・・ライトゲームというのはそういうもんだと自分に言い聞かせ続行。
釣れた人曰く、「ボトム」という事らしいのでJH1.5gでボトムをとろうとしますが
如何せんライトゲームに慣れていない自分はとれてるのかとれてないのかよくわからず・・・だったのだが
カウント20ぐらいでコツッとボトムがとれた感触がたまにある。なので20ぐらいでボトムであろうと・・・この時は思ってました。
基本、釣れてる人はアクションとは入れずにタダ巻きの様子なので自分も真似してデッドスローでのタダ巻きでやってみます。
・・・たまにボトムを掠るような感触があります。
・・・たまにグンと持っていかれるような感触があります?
・・・ってこれってアタリなんじゃねえの!!
やっているうちにわかったのですが、先日やったアジングでのアジのアタリとカマスのアタリは全く違う。
活性が低いのかよくわからないけれども、カマスのアタリは本当に小さい。
おそらくボトムをとれたと思っていたコツッという感触もすべてアタリ。
掠るようなコツッという感触もすべてアタリ。
うん。とりあえずアタリは頻繁に出るようになったので、おそらくこれを続ければ釣れるはず。
続ける事10分ぐらいでようやく待望の1匹目をキャッチ。

ぷんさんの事前情報で「カマスはあまり良くはない」と聞いていたので
坊主も覚悟ではあったので、嬉しい一匹です。
しかしアジングの時も思ったのですが、このカマスを掴んでいるワニグリップ。めっちゃ滑る。携帯性がいいので使ってましたが正直もう使うのやめようと思いました。代わりにシマノの魚掴み買ってあるので、次釣れたらそれを使ってがっちりホールドしてやります。
その後は、アタリがあるが、掛けられず&足元までチェイスしてきても食わずといったことが続くが
JHを0.8gに落としてみると、これが功を奏したかは良くわからないけれども、待望の2匹目をキャッチできました。

うむ。こちらの魚掴みのほうがはるかに使いやすいですな・・・。
ワニだと滑りまくりなのに、これだと一撃でつかめます。
携帯性はあまりよくないですが、ホルスター的なモノを用意してやれば解決するので探してみよう。
で、その後はどうだったかというと、ポツポツと釣りあげることはできましたが
丁度みやもーさんが到着した時ぐらいから(22時45分ぐらい)めっちゃ爆風になり・・・
何をやっているかさっぱりわからん状態ではあったのですが1匹追加して

合計11匹でフィニッシュです。
ぷんさんはタングステンのJHの0.8を使ってましたが、
なかなか掛けられずに悶々としてましたが
普通のJHに換えたら即釣られてました。
やってた本人は「何が一体違うのか!!」とめっちゃ気が気じゃなかったようです。
そらそうだ。仮にワイが同じ状況だとすると、めっちゃ迷走して、多分その日カッカカッカ頭に血が上って坊主のパターンですよ。しっかりアジャストできるぷんさんは流石であります。
しかし、JH2gで連発してる人もいれば、1.5gで釣ってる人もいて・・・なんだか正解が良くわからない感じではありました。よくわからんけどタングステンJHだとフォールとか姿勢やらなんやらに差が出るのかなんなのか・・・超適当推測ですが、そんなところだったのかな?と思います。
とりあえず、JHの件といい、ぷんさんの件といい、とても良い経験にはなりました。
自分もぷんさん見習って冷静にアジャストできるようにしないと駄目だね。
釣行後は3人で飯食ってヒラメポイントに移動して車中泊です。
翌日に続く・・・。
【使用JH】
【使用ワーム】
ワームはぷんさんや嫌われ者君が言う通り、これ以外は選択肢としてあり得ない程優秀です。抜けない、ズレない、カマスにかじられてもちぎれない、しかも釣れる。
マジお勧め。
【魚掴みはこれ】
滑らずにつかめて良い感じです。
本日のメンバーはぷん丸先生と旧江戸川の怪人師匠(みやもーさん)です。
下道でちんたらちんたらと車を走らせ18時40分頃に現場着。
先行していたぷんさんと並んでスタートするが・・・アタリが皆無です。
表層に何か魚影があったり、魚群が通り過ぎたりするのですが
狙いのカマスではないのか、何も反応がない。
しかし30分ぐらい経ってからちょっと離れた場所の人が2匹ぐらい釣れたようです。
時間の経過と共に、ぷんさんとワイでいっぱいだと思っていた余裕が全くないスペースに後から後から人に入られてめっちゃやりづらいくなってきました。しかし・・・ライトゲームというのはそういうもんだと自分に言い聞かせ続行。
釣れた人曰く、「ボトム」という事らしいのでJH1.5gでボトムをとろうとしますが
如何せんライトゲームに慣れていない自分はとれてるのかとれてないのかよくわからず・・・だったのだが
カウント20ぐらいでコツッとボトムがとれた感触がたまにある。なので20ぐらいでボトムであろうと・・・この時は思ってました。
基本、釣れてる人はアクションとは入れずにタダ巻きの様子なので自分も真似してデッドスローでのタダ巻きでやってみます。
・・・たまにボトムを掠るような感触があります。
・・・たまにグンと持っていかれるような感触があります?
・・・ってこれってアタリなんじゃねえの!!
やっているうちにわかったのですが、先日やったアジングでのアジのアタリとカマスのアタリは全く違う。
活性が低いのかよくわからないけれども、カマスのアタリは本当に小さい。
おそらくボトムをとれたと思っていたコツッという感触もすべてアタリ。
掠るようなコツッという感触もすべてアタリ。
うん。とりあえずアタリは頻繁に出るようになったので、おそらくこれを続ければ釣れるはず。
続ける事10分ぐらいでようやく待望の1匹目をキャッチ。

ぷんさんの事前情報で「カマスはあまり良くはない」と聞いていたので
坊主も覚悟ではあったので、嬉しい一匹です。
しかしアジングの時も思ったのですが、このカマスを掴んでいるワニグリップ。めっちゃ滑る。携帯性がいいので使ってましたが正直もう使うのやめようと思いました。代わりにシマノの魚掴み買ってあるので、次釣れたらそれを使ってがっちりホールドしてやります。
その後は、アタリがあるが、掛けられず&足元までチェイスしてきても食わずといったことが続くが
JHを0.8gに落としてみると、これが功を奏したかは良くわからないけれども、待望の2匹目をキャッチできました。

うむ。こちらの魚掴みのほうがはるかに使いやすいですな・・・。
ワニだと滑りまくりなのに、これだと一撃でつかめます。
携帯性はあまりよくないですが、ホルスター的なモノを用意してやれば解決するので探してみよう。
で、その後はどうだったかというと、ポツポツと釣りあげることはできましたが
丁度みやもーさんが到着した時ぐらいから(22時45分ぐらい)めっちゃ爆風になり・・・
何をやっているかさっぱりわからん状態ではあったのですが1匹追加して

合計11匹でフィニッシュです。
ぷんさんはタングステンのJHの0.8を使ってましたが、
なかなか掛けられずに悶々としてましたが
普通のJHに換えたら即釣られてました。
やってた本人は「何が一体違うのか!!」とめっちゃ気が気じゃなかったようです。
そらそうだ。仮にワイが同じ状況だとすると、めっちゃ迷走して、多分その日カッカカッカ頭に血が上って坊主のパターンですよ。しっかりアジャストできるぷんさんは流石であります。
しかし、JH2gで連発してる人もいれば、1.5gで釣ってる人もいて・・・なんだか正解が良くわからない感じではありました。よくわからんけどタングステンJHだとフォールとか姿勢やらなんやらに差が出るのかなんなのか・・・超適当推測ですが、そんなところだったのかな?と思います。
とりあえず、JHの件といい、ぷんさんの件といい、とても良い経験にはなりました。
自分もぷんさん見習って冷静にアジャストできるようにしないと駄目だね。
釣行後は3人で飯食ってヒラメポイントに移動して車中泊です。
翌日に続く・・・。
【使用JH】
【使用ワーム】
ワームはぷんさんや嫌われ者君が言う通り、これ以外は選択肢としてあり得ない程優秀です。抜けない、ズレない、カマスにかじられてもちぎれない、しかも釣れる。
マジお勧め。
【魚掴みはこれ】
滑らずにつかめて良い感じです。
- 関連記事
-
-
2月4日 ライトゲーム・カマス 2020/02/06
-
2月1日 ライトゲーム・カマス 2020/02/03
-
1月24日 ライトゲーム・カマス狙い 2020/01/27
-
12月22日 アジング(初挑戦) 2019/12/25
-
12月16日 ヒイカ 2019/12/18
-