10月19日 ショアジギング&ルアーシーバス
自分は青物は不発。
シーバスはIP-26で64㎝とVJ-16で35㎝ぐらいのが出て終了。



同行した娘婿がIP-26で8本(イナダ・75㎝シーバス、カマス、セイゴ5本)を釣りあげていたこと。
あまり同行者に釣果で負ける事ってあまりないし、差をつけられても1~2本なんですが・・・ここまで差が開くとは。
特筆すべきはIP-26への捕食者たちの反応の良さ。
似たような重さの鉄板バイブ(冷音24g・鉄板vib26g等)を投げても駄目で、
IP-26にしか反応しないといってもいいぐらいの差がありました。
あまりにもアタリが無さ過ぎたので・・・
アタリまくりの娘婿のIPを強奪して投げたところ一撃で64㎝でましたよ・・・。
64㎝を釣りあげた後は即IPを返却し、手持ちの鉄板系で攻めるも本当にアタリがない。
ここまで同じ系統のルアーで差が出るとは思いませんでした。
帰り道に釣具屋さんに寄り、IP-26とIP-25を買って帰りました・・・。
正直、今まで鉄板バイブ自体あまり好きなジャンルのルアーではなく重視していなかったし、
投げるとしてもトラブルの少なさで冷音が第一候補でしたが、ちょっと考え方が変わりました。
この日がどういう状況だったかを説明すると
ボトムをとってIP-26の高速巻き(HGリール)がパターンでしたが、ほかの鉄板で同じことをしても駄目。
IP-26のみに反応があるというパターンでした。
理由を推測すると、ほかの鉄板ではIP-26と同じレンジを通らないのでしょう。
かといって同じようなレンジを通そうとすると、捕食者たちが反応する巻きのスピードにはならないので反応がない。
若しくはIP-26の出す波動にのみ反応があった・・・といったところでしょうか。
非常に良い経験にはなりましたが、とても悔しい思いをした釣行になりました。
シーバスはIP-26で64㎝とVJ-16で35㎝ぐらいのが出て終了。



同行した娘婿がIP-26で8本(イナダ・75㎝シーバス、カマス、セイゴ5本)を釣りあげていたこと。
あまり同行者に釣果で負ける事ってあまりないし、差をつけられても1~2本なんですが・・・ここまで差が開くとは。
特筆すべきはIP-26への捕食者たちの反応の良さ。
似たような重さの鉄板バイブ(冷音24g・鉄板vib26g等)を投げても駄目で、
IP-26にしか反応しないといってもいいぐらいの差がありました。
あまりにもアタリが無さ過ぎたので・・・
アタリまくりの娘婿のIPを強奪して投げたところ一撃で64㎝でましたよ・・・。
64㎝を釣りあげた後は即IPを返却し、手持ちの鉄板系で攻めるも本当にアタリがない。
ここまで同じ系統のルアーで差が出るとは思いませんでした。
帰り道に釣具屋さんに寄り、IP-26とIP-25を買って帰りました・・・。
正直、今まで鉄板バイブ自体あまり好きなジャンルのルアーではなく重視していなかったし、
投げるとしてもトラブルの少なさで冷音が第一候補でしたが、ちょっと考え方が変わりました。
この日がどういう状況だったかを説明すると
ボトムをとってIP-26の高速巻き(HGリール)がパターンでしたが、ほかの鉄板で同じことをしても駄目。
IP-26のみに反応があるというパターンでした。
理由を推測すると、ほかの鉄板ではIP-26と同じレンジを通らないのでしょう。
かといって同じようなレンジを通そうとすると、捕食者たちが反応する巻きのスピードにはならないので反応がない。
若しくはIP-26の出す波動にのみ反応があった・・・といったところでしょうか。
非常に良い経験にはなりましたが、とても悔しい思いをした釣行になりました。
- 関連記事
-
-
10月31日 ショアジギング&ルアーシーバス 2019/10/31
-
10月(複数日) ライトショアジギング&ルアーシーバス 2019/10/29
-
10月19日 ショアジギング&ルアーシーバス 2019/10/21
-
10月14日 ライトショアジギング&ルアーシーバス 2019/10/15
-
10月13日 ライトショアジギング&ルアーシーバス 2019/10/15
-