10月9日 ライトショアジギング
16時開始。
前回キャスト時のインパクトでの高切れ・スナップ開きでジグを4つ無駄に失うという事がありましたので、
ラインと接続方法の見直しをしました。ラインは0.8号から1.2号に変更。
接続はリング接続・・・と本来は行きたいところです。
ジグのチェンジなら別に問題ないですが、VJ等を急に使いたくなった場合(特にVJ-28)
いちいちラインをカットして、スナップにつないでVJに換えるという手間が発生します。
VJを多投する自分としてはスナップ自体の使用をやめるとかなり面倒なので
スナップ自体をかなり強度があるものに変更する方向で見直すことにしました。
また、今のライトショアジギング用のメタルジグはデフォルトでリアにトレブルが装着されている場合がほとんどですが
今回手持ちのジグはすべてトレブルは外し、フロントのアシストフック(地獄掛け)のみでやってみました。
これはセイゴ除けを期待してという点と、、何よりジグの携帯性が高まるというメリットがあります。
(リアフックがないわけですから)
さて、肝心の結果はどうだったかというと



フッコ2のセイゴ1のイナダのバラシ(余裕ぶっこいて引きを堪能してたら口切れしてバレ)でした。
ラインは多分1.2でOK。スナップも今回使用したものでOK。
リアにフックを付けるか付けないかの判断は・・・まだこれからですかね。
また明日時間が取れればやってみたいと思います。
【ヒットルアー】
前回キャスト時のインパクトでの高切れ・スナップ開きでジグを4つ無駄に失うという事がありましたので、
ラインと接続方法の見直しをしました。ラインは0.8号から1.2号に変更。
接続はリング接続・・・と本来は行きたいところです。
ジグのチェンジなら別に問題ないですが、VJ等を急に使いたくなった場合(特にVJ-28)
いちいちラインをカットして、スナップにつないでVJに換えるという手間が発生します。
VJを多投する自分としてはスナップ自体の使用をやめるとかなり面倒なので
スナップ自体をかなり強度があるものに変更する方向で見直すことにしました。
また、今のライトショアジギング用のメタルジグはデフォルトでリアにトレブルが装着されている場合がほとんどですが
今回手持ちのジグはすべてトレブルは外し、フロントのアシストフック(地獄掛け)のみでやってみました。
これはセイゴ除けを期待してという点と、、何よりジグの携帯性が高まるというメリットがあります。
(リアフックがないわけですから)
さて、肝心の結果はどうだったかというと



フッコ2のセイゴ1のイナダのバラシ(余裕ぶっこいて引きを堪能してたら口切れしてバレ)でした。
ラインは多分1.2でOK。スナップも今回使用したものでOK。
リアにフックを付けるか付けないかの判断は・・・まだこれからですかね。
また明日時間が取れればやってみたいと思います。
【ヒットルアー】
- 関連記事
-
-
10月22日 ライトショアジギング 2019/10/24
-
10月9日 ライトショアジギング 2019/10/09
-
10月5日 ライトショアジギング 2019/10/08
-
9月29日 ライトショアジギング 2019/09/30
-
9月14日 ライトショアジギング 2019/09/16
-